【転職失敗談2】派遣薬剤師の落とし穴|コロナ禍で案件が見つからない現実

薬剤師転職

「薬剤師 転職 失敗」「薬剤師 派遣」などで検索している方は、今の働き方に悩んでいるのではないでしょうか。
私自身も薬剤師1年目で派遣に転身しましたが、思わぬ落とし穴に直面し「失敗したな」と感じることが多くありました。

今回は私の 転職失敗談(第2弾) をご紹介します。
同じ状況にある方の参考になれば幸いです。


◆派遣薬剤師に転身したものの…

1年目で正社員を辞め、派遣薬剤師として働き始めた私。
高時給で自由度の高い働き方に魅力を感じていましたが、次の案件探しで思わぬ壁にぶつかりました。


◆コロナ禍で薬局の患者数が激減

ちょうどその頃はコロナ禍。
外出自粛や受診控えの影響で、薬局に来る患者さんの数が激減していました。
その結果、薬局での派遣薬剤師の募集もかなり少なくなっていたのです。

当時登録していた派遣会社の担当者からは、

「今ご紹介できる案件がありません。別の派遣会社に移ったほうがいいかもしれませんね」

と言われてしまいました。


◆仕方なく別の派遣会社に登録

仕方なく、私は別の派遣会社に登録。
すぐに仕事を見つけるための判断でしたが、これがあとから振り返ると大きな失敗の一つでした。

なぜなら、複数の派遣会社での勤務履歴が職歴として並んでしまい、
「職場を転々としている人」というイメージを持たれる原因になったからです。

当時は「案件がない=他の会社を探すしかない」と短絡的に考えてしまいましたが、結果的にはキャリア形成を考えるうえでマイナスとなってしまいました。


◆別の派遣会社で新たな案件へ

それでも、別の派遣会社に登録したことで新しい案件を紹介してもらうことができました。
ただ、その薬局は自宅からかなり遠く、通勤は大変…。
それでも「背に腹は代えられない」と思い、しばらくの間はそこで働くことにしました。


◆失敗の中で得られたもの

こうした経験を経て、困難にぶち当たることも多かったのですが、同時に 自分でなんとかする力 がついていったと思います。

また、さまざまな薬局で働いたことで、

  • 新しい環境でも人間関係を築く力
  • 変化に対応できる柔軟性

が自然と身についていきました。

いま振り返ると、もし1社目の職場にずっと居続けていたら、こうした力は得られなかったかもしれません。
結果的に「転職失敗談」ではあるものの、自分にとって必要な成長の機会だったと感じています。


◆コロナ禍で生き抜いた経験が自信に

そして何よりも、コロナ禍という厳しい状況の中でもなんとか仕事を見つけ、働き続けられたことは大きな自信になりました。

「失敗した」と思う瞬間は多かったですが、それでも前に進み、乗り越えた経験は今のキャリアの土台になっています。


◆まとめ|薬剤師転職の失敗から学んだこと

  • 派遣薬剤師は求人状況に左右されやすく、安易に選ぶと失敗することもある
  • 派遣会社を増やすと職歴が複雑になり、転職で不利に働く場合もある
  • ただし、失敗の中でも「自分で切り抜ける力」や「柔軟性」を身につけられる

薬剤師として転職を考えている方へ。
失敗は決して恥ずかしいことではなく、学びと成長のチャンスになります。
ぜひ私の体験を参考にしながら、長期的なキャリアを見据えた転職活動を進めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました